鉱物産地・苗木地方と花崗岩
岐阜県の中津川市苗木とその周辺地域は,水晶をはじめさまざまな鉱物の産地として全国に知られてきました。
ここではこの地方の岩石とそこに産する鉱物についてみていきます。苗木花崗岩
中津川市の苗木地区には花崗岩が広く分布しています。
この花崗岩体は,中津川市の苗木・蛭川を中心に,恵那市から長野県の南木曽町にかけて分布し,苗木花崗岩と呼ばれています。
苗木花崗岩は,土岐市周辺に分布する土岐花崗岩や,「寝覚の床」で知られる長野県上松町周辺に分布する上松花崗岩とあわせて,苗木‐上松花崗岩とも呼ばれます。
苗木のペグマタイト
苗木花崗岩には,しばしば周囲よりも大きな結晶からなるペグマタイト(「巨晶花崗岩」とも)がみられます。
ペグマタイトには,長石の中に楔形文字のような石英が多数入り組む,文象構造と呼ばれる組織が特徴的にみられます。
晶洞と呼ばれる空洞をともなう場合は,結晶面の美しい大きな水晶(石英)やカリ長石が産します。晶洞は,ペグマタイトができる際,鉱物の結晶で埋め尽くされずに残った空間です。
そのほかペグマタイトには,希土類元素(レアアース)に富む鉱物など多種の希少な鉱物が産します。苗木地方では,トパーズ・フェルグソン石・ジルコン・錫石・緑柱石などを産し,鉱業化(採掘)された鉱物もあります。
苗木地方(苗木花崗岩分布域一帯)は,福島県の石川地方(石川町を中心とする阿武隈花崗岩類分布域一帯)・滋賀県の田上地方(田上花崗岩分布域一帯)とともに,日本三大ペグマタイト産地とされています。
参考になる鉱物博物館の出版物
- 中津川市鉱物博物館 常設展示解説書 (1999)
- 地質図と岐阜県の石:第19回企画展解説書 (2015)
- 美濃焼・瀬戸物と花崗岩:第20回企画展解説書 (2016)
文献
- 原山 智 (2006) 白亜紀最末期の還元型(チタン鉄鉱系)花崗岩—日本3大ペグマタイト産地を擁する苗木花崗岩. In:日本地質学会 編, 中部地方:日本地方地質誌 4, 朝倉書店, 288-289.
ISBN 978-4-254-16784-9