

鉱物について学びながら,マイクロマウントと呼ばれる鉱物標本をつくりました。
最初に,お話を聴いたり,標本を観察したりして,鉱物について学習しました。
まずは肉眼で,その後にルーペ(虫めがね)を使って水晶の結晶を観察して,結晶の形,結晶表面のすじ,割れ方など,その特徴を学びました。
その後,砂の中から苗木産の水晶を探して,自分で見つけた水晶でマイクロマウント標本をつくりました。

ルーペで観察

水晶さがし
ケースの準備をしてから,水晶をケースの中央に固定しました。
蛍石,黄鉄鉱,ざくろ石(ガーネット)の中から好きなものを一つ選んで,水晶と同じように仕上げました。
ケースの裏と蓋に,鉱物の名前や産地を書いたラベルを貼ってから,標本をケースに収めました。
ちっちゃな鉱物が,立派なマイクロマウント標本になりました

ケースの準備

慎重に固定
掲載(最終更新 : 2020年11月15日)