

鉱石ラジオの仕組みを学んで,ゲルマニウムラジオをつくる教室を開催しました。
最初に,電源を使わずに空気中の電波を受信したエネルギー(電力)だけで鳴る,鉱石ラジオの仕組みについて学習しました。
その後,ラジオの製作に取りかかりました。
まずは,コイルづくりです。
直径38ミリの紙の筒に,約13メートルの長さのエナメル線を巻きつけました。
巻く回数は,107回から110回位です。
巻いた数を数えながら,エナメル線が重ならないように気をつけて,丁寧に巻きました。
コイルができたら,次は組み立てです。
台となる板の上に,コイル・ゲルマニウムダイオード・バリコンを配置し,回路図に従って結線していきます。
結線ができたらダイヤルをつけ,最後にイヤホンを取りつけたら完成です。

エナメル線を巻いてコイルづくり

組み立て
完成後は,みんなで電波状況がいい屋外に移動して,つくったラジオを聴いてみました

完成

聴こえたかな?
掲載(最終更新 : 2020年10月18日)